自宅用 炊飯器の設置台 完成しました(^^)/
2022/05/29
皆様こんにちは。
先週に引き続き、自宅の炊飯器の棚についての投稿です。
先週の記事の締め、脚部分に「奇怪な欠き込みになってますが・・・」で終わらせましたが、その答えが画像1枚目になります。
よーく目を凝らして木同士の組み方を見てみると、3方向から貫通してるように見えませんか⁈😳
実際の話、貫通させてるんです、見ての通り。
ちょっとした遊び心で造ってみたんですけど、読者の皆さんにはどのように思われましたかね。
それはさておき画像2枚目が完成品です。
余り物の木材で造ったものなので見た目のバランスは いびつかもしれませんが、自宅で使うものなので問題は1㍉もありません😎
ただの造りっぱなしでは棚そのものに水垢や汚れが付きやすくなるので、クリア塗装もチャッカリ施しました。
こうすることにより汚れから守ることができます。
最後に新品の炊飯器を設置して完了です(画像3枚目)。
高さ確認のため、エアーでお椀にご飯を盛る動作をやってみましたが、大変にGoodな高さでありました😄
既製品の棚もいいですけど、オリジナルで造ったオリジナルの形も味わいがありますね。
この世で唯一無二のモノです。
新築やリフォームの施工事例も良いですが、たまにはこのような施工事例も新鮮味があって、いいものですね(^-^)