キッチン取付け 施工事例
2022/08/28
皆様こんにちは。
日増しに秋の気配が近づいてきたように感じませんか?
朝晩も幾分、涼しくなってきましたね。
お盆も終わったことだし当たり前のことなんですよね。
季節は廻りますから。
たまにセミの鳴き声がすると、盛夏を思い出します。
さてこの度の記事はキッチンの取付け施工事例です。
まず、キッチン周りの石膏ボードを張り終えたらキッチンパネルを張り巡らせます。
施工の順序は人それぞれだと思いますが、自分の施工パターンを基に記事を続けたいと思います。
キッチンパネルを張り終えたらレンジフードを取り付けます。
レンジフードの取り付け高さはガス台から80㎝の空間を保つ高さにしてあります。
排気用のジャバラも取付け完了次第、レンジフードの横板・前板を取付けし、レンジフードを完成させます。
次いでキッチン本体の取り付けに向います。
キャビネットを所定の位置に並べて連結ビスを使いながら組みます。
背面の壁にもビスを使用して固定します。
そしてワークトップをキャビネットの上から覆いかぶせて固定したのち、ガス台をセットします。
あとはシーリング作業や水洗金具等を取り付けて完了です。
簡単にですが一連の作業はこのような感じになります。
今回は吊り戸棚の設置はありませんでした。
余談になりますがいつか自分ちのキッチンも、今風の新しいキッチンに入替えしたいと思ってます。
まだ使えるのでガマンしてるだけですが・・・。